META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW,NOARCHIVE" 脱「テレビ」宣言・大衆演劇への誘い 劇団素描・「伍代孝雄劇団」・《東京公演、三年ぶりのスタートは「殺しの美学」から》
2ntブログ
QLOOKアクセス解析
2023-08-18

劇団素描・「伍代孝雄劇団」・《東京公演、三年ぶりのスタートは「殺しの美学」から》

【伍代孝雄劇団】(座長・伍代孝雄)〈平成21年8月公演・浅草木馬館〉                                         8月公演初日(夜の部)とあって、客席は「大入り」。三年ぶりの東京公演だそうだが、昨年1月、大阪浪速クラブで私が見聞したときのような(関西風の)空気が劇場全体に漂っていた。「雰囲気」(贔屓筋も含めて)そのものを運んでこれる劇団は、数少ない、貴重な存在である。当時はわからなかった座員の名前が判明した。座長・伍代孝雄、その父・アキヅキハジメ、(おそらく)NO2・伍代カズヤ、花形・伍代ミズホ、若手・伍代ノブユキ、伍代ヨシアキ、伍代キクノスケ、女優・花園テマリ、花園アツミ(座長の口頭紹介のため聞き違いがあるかもしれない。漢字は不詳)、といった面々である。いずれの役者も、それぞれの「キャリア」に応じて「達者」な姿を披露しており、舞台の景色は「水準」以上の出来栄えであった。芝居の外題は「男の人生」、あるヤクザ一家の跡目相続にかかわる「内輪もめ」の話である。草津一家には三人の代貸しがいた。このたび二代目を襲名することになった大五郎(伍代ミズホ)、そのことが面白くない鉄五郎(伍代カズヤ)、先代や「伯父貴」(秋月ハジメ)の信望が厚かった伊三郎(伍代孝雄)である。どうしても跡目を継ぎたい鉄五郎、大五郎と伊三郎が「仲違い」するように画策、そのねらいはまんまと的中して、大五郎は伊三郎を破門した。伊三郎、堅気になって恋女房(花園テマリ)と「地道に暮らそう」としているところに、またまた鉄五郎の子分がやってきていわく、「二代目が刺客に襲われてケガをした。仇を討っておくんなさい」、「待ってくれ、今のオレはもう一家とはかかわりはねえぞ」。「今は、そうかもしれねえが、仇を討てるのは伊三郎兄貴しかいねえ、親分も鉄五郎兄貴も、みんなそう言ってるんだ」という殺し文句にコロリと騙された。恋女房が留めるのも聞かず、「これが男の人生だ」と、勇んで一家に駆けつける。どこまでも悪賢い鉄五郎、伊三郎の恋女房まで拉致して一家に連行、目隠しされた伊三郎に斬殺させる、という筋書。騙され続けた伊三郎、「もうがまんならねえ」と、雪の降る中、両手に縛り付けた匕首(刀が握れないように両手を負傷させられていたのだが)で孤軍奮闘、全員を刺殺、自分もまた大雪に埋もれて絶命するところで閉幕・・・。なんとも、壮絶このうえない「修羅場」の展開で、言ってしまえば「殺しの美学」の描出こそが、この芝居の眼目なのであろう。それにしても、先代や「伯父貴衆」に信望の厚かった伊三郎、ここまで騙されなければ、「相手の真意を読み取れない」とは、まさに「お人好しにも程がある」と感じ入ったのは私ばかりであろうか。とはいえ、役者の「実力」、「チームワーク」は抜群、座長も油が乗り切った四十代、数々の名舞台を見聞できるだろうと、期待は高まるばかりである。
 歌謡・舞踊ショー、座長の歌唱「海雪」、舞踊「江戸の闇太郎」、女形舞踊は出色の出来栄え、秋月ハジメの舞踊「川」(歌・北島三郎)も「至芸」の域に達していた、と私は思う。「筏流し」(歌・越路吹雪)を所望したい衝動に駆られてしまった。
殺しの美学 (1973年)殺しの美学 (1973年)
(1973)
尾崎 秀樹

商品詳細を見る

日本直販オンライン
QVCジャパン



にほんブログ村 演劇ブログ 大衆演劇へ
にほんブログ村 
blogram投票ボタン

観劇 ブログランキングへ

ブログランキングNo.1
ブログランキングNO1


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

スポンサードリンク


プロフィール

e184125

Author:e184125
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキングNO1
ブログランキングNO1