META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW,NOARCHIVE" 脱「テレビ」宣言・大衆演劇への誘い 劇団九州男
2ntブログ
QLOOKアクセス解析
2024-02-13

劇団素描・「劇団九州男」・《舞台模様は「軽演劇」風》

【劇団九州男】(座長・大川良太郎)〈平成20年2月公演・十条篠原演芸場〉
午後6時30分から、篠原演芸場。「劇団九州男」(座長・大川良太郎)。入場者の行列に並びながら、表看板の役者名を大急ぎでメモする。それによると、「大川良太郎、日本正美、三條千尋、たくや、みずき剛、九条かおり、むらさき要、東城真紀、三村由布子、金沢伸吾、杉九州男」とあった。こちらの劇場は「大入り」、顔見世ミニショーの舞台から、楽しく明るい雰囲気が漂う。三條千尋とむらさき要の相舞踊は、ほとんど「座ったまま歩く」という曲芸に終始していたが、その表情、所作が「楽しく」、観客の笑いを誘っていた。昔、梅澤武生が「お客さんは日頃の疲れ・ストレスをとるために来ているのだから、明るく楽しい舞台になるよう心がけている」というような話をしていたが、まさにその通りで、「楽しい」ことが大衆演劇の条件なのである。芝居の外題は「ザ・○○」(○○は失念)、会津小鉄一家の外伝で、いわゆる「間男征伐」の、他愛もない筋書だったが、それぞれの役者が適材適所に配置され、十分に楽しめた。特に、新人(23歳)のみずき剛が「用心棒の先生」(ちょい役)に抜擢され、たどたどしいセリフ回し、刀使いが、未熟なだけに初々しく、一つの「魅力」に変化(へんげ)してしまうという、大衆演劇ならではの舞台を観ることができた。舞踊ショーの番付も、若者向けの洋舞あり、その直後は年寄り向けの日本調ありで、「次は何だろう?」という客の期待を裏切ることはなかった。座長の「里見要次郎」もどきは徹底し、さらに磨きがかかった(自分の芸風に自信をもった)ように感じる。杉九州男の芝居・舞踊・歌唱も「一流」、特に「さざんかの宿」の歌声は、鹿島順一の歌唱に勝るとも劣ることはなかった。(歌手・大川栄策よりも優ることはいうまでもない)
 「劇団武る」と「劇団九州男」を比べると、役者の実力において「差」はない。「演出」の方向が違うのだと私は思う。どうやって客の耳目を惹きつけるか、前者は、誠心誠意まじめに「演じる」(熱演)方向、後者は客の反応を見ながら(呼吸をはかりながら)柔軟に「演じる」(軽演劇)方向を目指しているように感じる。過日観た芝居、「劇団武る」の「おさん徳兵衛」は、「ザ・○○」よりも「格が上」、しかし、今日の「笹川乱れ笠」よりも「劇団・九州男」の「ザ・○○」の方が楽しく、面白かった。ことほどさように、大衆演劇の舞台は、文字通り「浮草物語」で「仕掛け花火」に似た「儚さ」が漂っているといえるだろう。



にほんブログ村 演劇ブログ 大衆演劇へ
にほんブログ村 
blogram投票ボタン

観劇 ブログランキングへ

ブログランキングNo.1
ブログランキングNO1

スポンサードリンク


プロフィール

e184125

Author:e184125
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキングNO1
ブログランキングNO1