META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW,NOARCHIVE" 脱「テレビ」宣言・大衆演劇への誘い 劇団逢春座
2ntブログ
QLOOKアクセス解析
2024-02-14

「劇団逢春座」・《芝居「浜の兄弟」の名舞台》

【劇団逢春座】(座長・浅井正二郎)〈平成27年6月公演・小岩湯宴ランド〉
 前回の舞台見聞の後、私は〈この劇団、小岩湯宴ランドは「初公演」、地元常連筋の意向が読めず「小岩はむずかしい」という座長の本音が窺われたが、大丈夫!、彼らは「目新しい劇団」の到来を待ち焦がれているのだから、一日一日を精一杯、全力で取り組めば「高評価」で終わることは間違いない。自信をもって前進していただきたい。〉と綴ったが、案の定、久しぶりに珠玉の名舞台を堪能することができた。
 芝居の外題は、時代人情劇「浜の兄弟」。浜には兄・直やん(座長・浅井正二郎)、弟・兼松(浅井雷三)という漁師の兄弟がいた。兄は漁の仕事に励んでいるが、弟は元気がない。兼松の本心は都会に出て商人になりたいからである。そのこと思い切って両親(神楽良・あやこ)に打ち明けた。父は反対したが、溺愛気味の母は同意して父を説得する。「兼吉は浜一番の利口者、読み書きそろばんを達者にこなすのだから漁師にしておくのはもったいない」。父も絆されて翻意したが、「直が聞いたら何と言うだろう。反対するに決まっている」、そこへ兄の直やんも帰宅した。両親から弟の本心を聞いて、直やんは猛反対、激怒する。でも兼松は諦めず、漁師仲間の積立金を持ち逃げして江戸へ向かった。それを知った漁師仲間も激怒、直やん一家は孤立した。以来5年、一家は懸命に働いて積立金を返済、兄は漁師から船大工に転職、今では隣の浜にも負けない大きな船を造れるほどに腕を上げている。家も別の場所に新築、およしという女房(浅井ゆき?)ももらって親孝行に励んでいたのだが・・・。折しも今日は新しい船が完成した進水式、漁師仲間の源さん(浅井優)が工賃100両を届けに来た。しかし、直やんの機嫌が悪い。弟の兼吉が浜に戻って来たという噂を耳にしたからだ。女房から100両手渡されてようやく機嫌が治ったところへ、ワイワイガヤガヤ、浜の連中に囲まれて兼吉が登場した。見れば紛れもない豪勢な商人姿になっている。直やんは怒り心頭、「どうして兼松を連れてきたんや」と浜の連中に八つ当たり、その剣幕に押されて一同はクモの子を散らすように退場。一人残った兼吉いわく「5年前は申し訳ないことをしました。あれから江戸に出て積立金を使い果たし、身投げをしようとしたところ、大店の山金屋さんに救われ、一生懸命働いて、今では一番番頭になりました。・・・ついては一つお願いがあります。旦那様は暖簾分けをしてお店を持たせて下さるとのこと、そのために100両のお金が必要です。どうか貸してもらえないでしょうか」。両親は小躍りして「よかった、よかった」と喜んだが、兄の直やんは許さない。「なにを身勝手なことを!お前のために一家がどれほど苦しんだか・・・。とうに兄弟の縁は切ってある。お前なんぞに貸す金は一銭もない。出て行け」。両親のとりなしで、どうにか兼吉は奥の部屋に引っ込んだが、直やんの気持ちは収まらない。「どこまで甘い親なんだ」とふて寝する。そこへ再び源さんがやってきた。「江戸の山金屋から頼まれて手紙を持ってきた」由、字を読めない両親は、ふて寝する直やんを起こして手紙を渡す。不承不承に読んでみれば「番頭の兼松が店の金100両を使い込んだので、お上に訴える」と書いてある。舞台は一瞬にして暗転、直やん苦渋にみちた表情で「それみたことか、あいつの根性は元から腐っている!親が甘いから、こんなことになるんだ」と言いながら、奥にいた兼松を呼び出して引きずり倒す。「お前は店の金を盗んだと手紙に書いてある。どこまで一家に迷惑をかけるつもりか!」なおも殴りかかろうとする直やん、必死に止める父と母、一言もなく固まって兄を見つめる兼吉、四者四様に、珠玉の涙が頬を伝っている。一息あって父が呟く。「悪いことは許されない。江戸に戻って罪を償うのじゃ・・・」まだ無言のまま頭を垂れ、その場を去ろうとする兼吉の背中に向かって、直やん「江戸の獄舎につながれて、その腐った根性をたたき直してくるがいい、ホラ、忘れ物だ!」と言いながら風呂敷包みを手渡した。兼吉、悄然として退場すれば、入れ替わりに源さん再登場、「網元さんが、さっきの工賃100両、都合で返してほしいと言っている」「わかった、後で届けると言ってくれ」「今、すぐ持ってこいだと」「今、ここにはないから後で届けると言うとるんじゃ、ボケ!」と追い返す。それを聞いていた両親、さっきの100両があるのではと訝れば「兼松の包みに入れてやった。何と言ってもかけがえのない弟、獄舎に入れるなんてオレはできない」。一見、頑固で一徹な直やんの心中には、親思い、弟思いの温もりが秘められていたことが判明、観客も含めた一同が安堵する。明るくなり始めた景色の中に女房のおよしが飛び込んで来た。「奥にこんなものがありました」。見れば300両の大金と兼松の置き手紙。「さきほどの手紙は私自身が書いたものです。兼吉は山金屋の主人になりました。このお金はお詫びの印、どうか心おきなくお収めください」。直やん、驚いて見る見る満面の笑みに変わる折も折、立ち去ったはずの兼松もまた大声を上げながら駆け込んで来たかと思うと、兄の与えた工賃100両がバラバラとこぼれ落ちる。兄の胸にしっかりと抱きしめられ号泣する兼松、浜の「兄弟愛」が見事に結実して大団円となった。
 今日の舞台、座長を筆頭にそれぞれの役者が十二分に実力を発揮、寸分の隙も無い名場面の連続であった。中でも、浅井雷三の「抑えた」「受け身」の演技は、一際、光彩を放っていた。「不動の表情」を貫きながら、周囲とのかかわりの中で、悪になったり、善になったり、と「変化」(へんげ)する様を鮮やかに描出する。
 前回予期したとおり、今日もまた斯界屈指の「名舞台」を初見聞、大きな元気を頂いて帰路に就くことができた。感謝。



にほんブログ村 演劇ブログ 大衆演劇へ
にほんブログ村 
blogram投票ボタン

観劇 ブログランキングへ

ブログランキングNo.1
ブログランキングNO1

2023-06-02

劇団素描・「劇団逢春座」の舞台模様は《一変》、謎の「三枚目」

【劇団逢春座】(座長・浅井春道)〈平成26年7月公演・みのりの湯柏健康センター〉
この劇団は元「正研座」、兄・浅井正二郎と弟・研二郎の二枚看板であったが、平成24年に「発展分離」し、兄・浅井正二郎が責任者、長男・春道(26歳)が座長となって、春道の弟・雷三(18歳)、妹・陽子(22歳?)とともに、斬新な舞台を務めている。私は平成20年に「正研座」時代の舞台を福島・蟹洗温泉で見聞、以下のような感想を綴った。〈総じて、芝居は「水準」並、下手ではないが、これといって惹きつけるものがない。役者一人一人の実力は「水準」以上なのに、それが芝居の舞台に反映されていない。配役、演出に「一工夫」が必要だろう。特に、座長・浅井正二郎の「役割」が大きいと思う。現状では、浅井研二郎に「頼りすぎ」「任せすぎ」、座長として「出番が少ない」のはよいが、いざ「出番」の時「光るもの」が感じられない。芝居でも、舞踊でも、座長の「芸」は群を抜かなければならないが、その余裕が感じられないのである。芝居では、酒井次郎、舞踊では、竹川ひろしの「芸」とほぼ同等。だとすれば、彼らにはない「持ち味」(個性)を発揮することが肝要であろう。私の観たところによれば、芝居では、「三枚目」「汚れ役」「憎まれ役」「敵役」に徹すること、そのイメージを、舞踊ショーの「女形」で「180度転換すること」、が座長・浅井正二郎の「持ち味」であり「魅力」である〉。 さて、今日の舞台では、浅井研二郎、酒井次郎、竹川ひろしの姿はなかったが、さすがは責任者の浅井正二郎、芝居では「三枚目」「仇役」に徹し、舞踊ショーでは天下一品の「女形舞踊」(「お梶」)を披露、文字通りその「責任」を十二分に果たしていた(劇団のすべてを「180度転換」することに成功していた)、と私は思う。芝居の外題は昼の部「春雨宗太」、春雨一家の兄弟分の物語である。兄貴分・宗太(座長・浅井春道)はある娘に恋をしていたが、娘が恋しているのは弟分(浅井竜也)の方。そんな折り、敵対一家に草鞋を脱いだ旅人(特別出演・三河家扇也)も親分(責任者・浅井正二郎)の使いで娘を呼びに来た。居合わせた弟分、そうはさせじと旅人と揉み合ううち、旅人の片腕を斬り落としてしまった。弟分われに返り、旅に出ようとするのを宗太が引き留め、「身代わり」を引き受ける。「お前には大事な恋人がいる。堅気になって幸せに暮らせ」。舞台は変わってある峠道。道飲み食いした浪人(浅井優・好演)を追いかけてきた茶屋娘(浅井陽子?)、「もしお侍さん、お代を払ってください」「なぜじゃ」「飲み食いしたんだから、そのお代を払ってください」「馬鹿を申せ、どうぞ飲み食いしてくださいと誘ったのはお前の方、わしはお前に頼まれたから店に入ってやったのだ。どうして金を払う必要がある?」といったやりとりが、何とも可笑しかった。そこに、浪人の竹馬の友(浅井雷三)が病身の姿で登場、「そういえば昔、おぬしに金を貸していた。今すぐ返してもらいたい」といった非情振りも、どこか剽軽でたいそう魅力的であった。その窮地を救ったのが旅姿の宗太、浪人の股間を一撃し、竹馬の友に金子を恵む。やがて1年後、旅芝居の小屋主となった弟分のところへ敵対一家の親分、旅人と、件の浪人を連れてやってくる。公演は「逢春座」、連日の大入りで売り上げは千両を下らない。その分け前をよこせと迫ったが、弟分「待って下さい、その金は役者衆への給金に使うもの、親分にお渡しすることはできません」。親分いわく「オレは芝居なんて大嫌いだ。見に来る客の気が知れない」、その一言で客席は大喝采、重ねて浪人いわく「待て!小屋主の言い分は尤もだ。役者に給金を払うのは当たり前だ。わしは裏切っても小屋主の味方をする。おい、親分、給料を払え!」といった「楽屋オチ」が、実に鮮やかであった。「正研座」時代、私は〈芝居は「水準」並、下手ではないが、これといって惹きつけるものがない。役者一人一人の実力は「水準」以上なのに、それが芝居の舞台に反映されていない。配役、演出に「一工夫」が必要だろう〉と綴ったが、その「一工夫」が「二工夫」「三工夫」となって結実された、見事な舞台模様であった。また夜の部、芝居の外題は「鼠小僧と白鷺銀次」。筋書きは、鼠小僧(責任者・浅井正二郎)の身代わりとなって役人(三河家扇也)に捕縛される白鷺銀次(座長・浅井春道)の物語だが、その三者に絡む脇役、達磨の親分(浅井優?)とその子分(芸名不詳・もしかして浅井雷三?)の演技が「ことのほか」光っていた。達磨の親分、鼠小僧の愛人(実は役人の娘・浅井陽子)に横恋慕、身請けしようとして子分に百両持たせやって来た。「色よい返事を聞かせてくれ」、愛人、戸惑いながらも「しばらく、待っておくんなさい」。そこに、鼠小僧と銀次、御店の旦那、手代の風情で登場。愛人、旦那に曰く「弟が百両の借金をこさえてしまいました。どうか助けてください」「何、たった百両?お安い御用です。すぐに持ってこさせましょう」と言って、手代に申しつける。手代「わかりました」と二人を見送ったが、すぐさま銀次に戻って「ふん!百両なんてそう簡単には手には入らねえ」とぼやく姿が堂に入っていた。しかし運よく、泥酔状態の達磨の子分と鉢合わせ、まんまと懐の百両を掠め取った。その百両は、銀次、鼠小僧、愛人と渡って役人の手へ・・・。お気の毒なは達磨の親分、気を取り直して帰宅後、鼠小僧を捕縛しようと早寝をしたが、そこに忍び入ったのは鼠小僧と銀次、反対に捕縛されてしまった。達磨の子分、縛られながらも「かっこいい!親分は袖の下で大もうけ、小さい蔵には小判がざっくざく」などと言って蔵破りの手助けをするばかりか、帰りぎわには銀次と「義兄弟」のちぎりまでを結んでしまう。義賊を慕う天真爛漫な風情を、芸名不詳のこの役者はものの見事に描出していた、と私は思う。それにしても、この役者、口跡、表情、所作、相手役(浅井優)との「間」のとり方、観客との呼吸の合わせ方などなど「三枚目」の条件をすべてクリア、申し分のない舞台姿であった。いったい誰なのか、その「謎」は深まるばかりである。芝居は大詰めへ、追っ手に囲まれた銀次、もうこれまでと役人を呼び寄せ「私が鼠小僧、お召し捕りください」。役人、「お前は本当に鼠小僧か、誰か顔を知っている者は?」と問いかければ、達磨の子分颯爽と登場、銀次の顔よくよく見て「間違いない、あっしは鼠小僧と兄弟分ですから、これは鼠小僧です」。その様子を、陰から見ている鼠小僧と愛人、銀次それとなく鼠小僧への「暇乞い」を始めるが、達磨の子分、自分への「暇乞い」と勘違いして「ちんぷんかんぷん」、抱腹絶倒の場面で幕は下りた。(6年前)「芝居は「水準」並、下手ではないが、これといって惹きつけるものがない」と評した私の見解は、大幅に修正されなければならないと反省、今日もまた大きな元気を頂いて帰路に就いた次第である。感謝。
野田版 鼠小僧 [DVD]野田版 鼠小僧 [DVD]
(2013/12/05)
中村勘三郎、中村福助 他

商品詳細を見る




にほんブログ村 演劇ブログ 大衆演劇へ
にほんブログ村 
blogram投票ボタン

観劇 ブログランキングへ

ブログランキングNo.1
ブログランキングNO1

2023-05-11

劇団素描・「劇団逢春座」・《芝居「小豆島」の舞台模様》

【劇団逢春座】(座長・浅井正二郎)〈平成27年6月公演・小岩湯宴ランド〉
 この劇団の座長は、今年3月まで浅井正二郎の長男・浅井春道が務めていたが、今は「休暇中」とのこと、やむなく父・浅井正二郎が再登板となったか。座員は若手リーダー・浅井優、座長の次男・浅井雷三、若手・浅井龍也、ベテラン・神楽良、女優・浅井ゆき、まりこ、あやこ、といった面々に「劇団扇也」座長・三河家扇弥が加わっている。芝居の外題は「小豆島」、網元(座長・浅井正二郎)の息子・太三郎(浅井雷三)と貧乏な網子・定吉(浅井優)の妹・直江(扇あや?)が登場する現代劇である。太三郎は東京の大学を首席で卒業、医師の資格をとって小豆島に戻り、病院を開業する予定である。太三郎の帰りを誰よりも待っているのは、親同士が取り交わした許嫁・直江だったが、兄の定吉は気が重い。直江は育ちそびれの態で、島一番の不細工、貧乏、無分別な娘、漁師仲間からは相手にされていない。顔を合わせれば「猩々娘」などと蔑まれている。そんな妹を太三郎はまともに相手にしてくれるだろうか。都会の女性を知って、心変わりをしていないだろうか。その心配を網元に訴えたが、網元、泰然として曰く「バカを言え、お前の親父とワシは義兄弟、その約束を息子の太三郎が破るわけがない。もし、破ったら親子の縁を切ってやる」。それでも定吉の気は晴れず、「網元さん、一つ芝居をしてくれませんか」「芝居?、今してるがな」「いえ、息子さんの前で嘘をついて下さい」「そんなことはできない、だったら入場料を倍にしてくれ」といったやりとりが、魅力的であった。大詰めは、太三郎が帰宅、そこへ定吉と、亡母の衣装で着飾った直江がやって来た。定吉と網元、打ち合わせ通り「一芝居」打ったが、太三郎、少しも動ぜず、めでたく直江との縁談成立、島も大漁で一同歓喜のうちに大団円となった。見どころは、①網元の貫禄、②定吉の実直さ、③直江の育ちそびれの風情、④太三郎の見識と誠実さ、といったあたりか。「鹿島順一劇団」の「春木の女」「心模様」を連想してしまったが、出来映えは「今一歩」その舞台に及ばない。座長の他は、皆、若手連中で懸命に務める姿には好感がもてたとはいえ、まだ「荷が重かった」。今日の舞台、ベテラン・神楽良、三河家扇弥は、その他大勢の「網子」役に回っていたが、網元・三河家扇弥、定吉・浅井正二郎、太三郎・神楽良、直江・浅井雷三といった配役であったなら・・・、などと余計なことを考えてしまった。
 この劇団、小岩湯宴ランドは「初公演」、地元常連筋の意向が読めず「小岩はむずかしい」という座長の本音が窺われたが、大丈夫!、彼らは「目新しい劇団」の到来を待ち焦がれているのだから、一日一日を精一杯、全力で取り組めば「高評価」で終わることは間違いない。自信をもって前進していただきたい。



日本直販オンライン
QVCジャパン
にほんブログ村 演劇ブログ 大衆演劇へ
にほんブログ村 
blogram投票ボタン

観劇 ブログランキングへ

ブログランキングNo.1
ブログランキングNO1


2023-04-04

劇団素描・「劇団逢春座」・《浅井雷三「誕生日公演」の名舞台》

《追悼》浅井雷三座長の夭折を知りました。心よりお悔やみ申し上げます。(2019年3月25日)

【劇団逢春座】(座長・浅井春道)〈平成26年7月公演・みのりの湯柏健康センター〉
 前回の見聞(芝居「鼠小僧と白鷺銀次」)で、私は〈達磨の子分、縛られながらも「かっこいい!親分は袖の下で大もうけ、小さい蔵には小判がざっくざく」などと言って蔵破りの手助けをするばかりか、帰りぎわには銀次と「義兄弟」のちぎりまで結んでしまう。義賊を慕う天真爛漫な風情を、芸名不詳のこの役者はものの見事に描出していた、と私は思う。それにしても、この役者、口跡、表情、所作、相手役(浅井優)との「間」のとり方、観客との呼吸の合わせ方などなど「三枚目」の条件をすべてクリア、申し分のない舞台姿であった。いったい誰なのか、その「謎」は深まるばかりである〉と綴ったが、今日の舞台でその「謎」が解けた。芝居の外題は「血まみれ草子」。本日は責任者・浅井正二郎の次男(座長・浅井春道の弟)、浅井雷三の「誕生日公演」とあって、客席は「大入り」の活況を呈していた。芝居の筋書きは単純、一家の二代目を継いだ若親分(浅井雷三)が、仇一家親分(三河家扇也)、用心棒(責任者・浅井正二郎)たちに「縄張り」を強奪されそうになったが、馴染みの芸者(浅井陽子)や(若親分の)後見(座長・浅井春道)の「助力」によって、見事、仇一家を成敗するというお話だが・・・。見どころは、若親分に扮した浅井雷三の風情と実力。血気盛んな18歳、さぞかし「威勢のいい、ぴちぴちとした」舞台姿を見せてくれるだろうと思いきや、その風情は「なよなよ」として、文字通りの「つっころばし」、ドスの刃を見ただけで卒倒する「頼りなさ」、姿形は「若い衆」だが、口跡といい所作といい、まさに「男装女子」といった景色で、客席は抱腹絶倒、笑いの渦が湧き上がる。口跡、表情、所作だけで、これだけの「笑いを取れる」役者は、18歳ではお目にかかったことがない。「笑わせよう」という魂胆は皆無、彼が懸命に演じようとすればするほど「可笑しさが滲み出てくる」といった按配で、もって生まれた喜劇役者の「天性」という他はない。さればこそ、前回の舞台で「謎」だった「達磨の子分」の正体は、浅井雷三を措いて他にないことを確信したのであった。さらに言えば、その天性を際立たせる相手役の存在も見落とせない。前回は若手リーダー・浅井優、今日の舞台では雷三の姉・浅井陽子の「つっこみ」が絶妙、その「絡み具合」を堪能するだけで、客(私)は満足するのである。舞台は大詰め、仇一家との修羅場へ向かうように説得する芸者に「いやだよ、私にはそんなことはできない」「いいから、このドスをもって!」と無理強いされて襷まで掛けられれば「何、これ?」「襷ですよ、袖が邪魔になるでしょ」「そんなものいらない」「何を言っているの、さあ駆けだして!」と尻をまくられる。「まあ、何するの、いやらしい」といって内股になる若親分の姿は、ことのほか魅力的であった。斯界では、武張った所作で「山をあげる」見せ場が常道だが、このような滑稽・珍妙な場面を(18歳で)見どころにできる役者は、数少ない。「誕生日公演」に相応しい名舞台を堪能できたことは望外の幸せであった。加えて歌と踊りのグランドショー、座長・浅井春道、浅井陽子、浅井ゆき(?)による(抱腹絶倒の)組舞踊「おしろい天使」(唄・長保有紀)は渾身の一作、今日もまた大きな元気を頂いて帰路に就くことができたのであった。感謝。 
みんなで祝おう! 誕生日 HAPPY BIRTHDAY 文字 風船 & ポンプ式 空気入れ 2点 セット / バースデー パーティー イベント に 必須 アイテム !みんなで祝おう! 誕生日 HAPPY BIRTHDAY 文字 風船 & ポンプ式 空気入れ 2点 セット / バースデー パーティー イベント に 必須 アイテム !
()
Tick Nick

商品詳細を見る




にほんブログ村 演劇ブログ 大衆演劇へ
にほんブログ村 
blogram投票ボタン

観劇 ブログランキングへ

ブログランキングNo.1
ブログランキングNO1

スポンサードリンク


プロフィール

e184125

Author:e184125
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキングNO1
ブログランキングNO1