META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW,NOARCHIVE" 脱「テレビ」宣言・大衆演劇への誘い 劇団大川
2ntブログ
QLOOKアクセス解析
2023-05-27

劇団素描・「劇団大川」・《若手登用の「可能性」と「展望」》

【劇団大川】(座長・椿裕二)〈平成21年7月公演・大宮健康センターゆの郷〉                                      座長・椿裕二は、初代・大川竜之助がもうけた四兄弟の中の一人、長兄は大川龍昇(二代目・大川竜之助)、末弟は三代目・大川竜之助であり、間に紅あきら、椿裕二がいる、ということになる。この劇団の舞台は、大阪・オーエス劇場で見聞済み、その時の大川龍昇の舞台姿(舞踊・「お吉物語)が忘れられず、来場したのだが、なぜか、彼の姿はなく、若手中心の舞台になっていた。芝居の外題は「横浜(ハマ)の狼」で、要するに、暴力団内「内輪もめ」の物語、若い衆が妹のために脱退しようとするが、若い組長(大川忍)は、それを許さない。しかし、幼時に別れた実母と再会、その諫言によって改心、組を解散して閉幕、という筋書で、「人間、どんなにいい格好をしていても、心が腐っていてはどうにもならない」という眼目が、わかりやすく描出されていた、と思う。座長は、若い組長の父親が服役していたときの「同房仲間」といった「ちょい役」に徹していたので、その景色・風情を十分に堪能することは出来なかったが、何と言っても三代目・大川竜之助の兄であり、「実力者」であることは間違いない。舞姿、歌唱も「いずれ菖蒲か杜若」、三代目とは甲乙つけがたい出来栄えであった。加えて、歌唱後の口上(コメント)が面白かった。「私は大衆演劇の役者、商業演劇の大舞台はめざしません。梅澤富美男、松井誠、早乙女太一、みんな大衆演劇の役者とは言えません。そして、弟まで・・・。いずれにせよ、私自身、決して大劇場に行くことはありませんので、皆さん、安心してください。と言っても、お呼びがかからないか?」と軽妙に語って笑わせる。また、「うちの芝居は《ヤマをあげません》。あのやり方はもう古い。今の若い人たちには受けないんです。見てご覧なさい。今日のお客様だって《二十代の方》(?)ばっかりじゃあないですか」「芝居の主役は、できるだけ《花形》《若手》にまかせようと思います」といった姿勢に共感がもてた。舞踊ショーラスト、洋舞(ダンス)も「年齢に関係なく」役者全員が洋服姿で登場、激しい「振り」を懸命に披露する様子を観て、この劇団の「可能性」「展望」が大きく開けるだろう、と私は思った。
 終わりに一言、斯界の名人・大川龍昇は何処へ行ってしまったのだろうか?
新宿コマ劇場特別公演オンステージ・北島三郎大いに唄うXI [DVD]新宿コマ劇場特別公演オンステージ・北島三郎大いに唄うXI [DVD]
(2006/05/10)
北島三郎

商品詳細を見る

日本直販オンライン
QVCジャパン



にほんブログ村 演劇ブログ 大衆演劇へ
にほんブログ村 
blogram投票ボタン

観劇 ブログランキングへ

ブログランキングNo.1
ブログランキングNO1

スポンサードリンク


プロフィール

e184125

Author:e184125
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキングNO1
ブログランキングNO1